Map Programs Tickets

Frequent Questions よくあるご質問

Tickets チケットについて

チケット、パスポートはどこで購入できますか?
単館チケットは、各有料会場にて販売しております。
パスポートチケットは、上記に加え、インフォメーション町家、オンラインショップで販売しております。
または、提携販売先でもご購入いただくことができます。
詳しくは下記よりご覧いただけます。
https://www.kyotographie.jp/tickets
パスポートとは別に、入場料が必要な会場はありますか?
下記の会場では、別途施設入場料が必要です。
・大西清右衛門美術館 ¥800
・東福寺塔頭 光明院 ¥300(志納)
・二条城 ¥800
各施設の入場料については、こちらよりご確認ください。
二条城の入場料金に学生料金はありますか?
中学生 ¥400、小学生 ¥300 となります。高校生以上は、一般料金 ¥800 となります。

ただし、以下の該当する方は、入城料等について免除されます。
市内にお住まいの小中学生、市内の小中学校に通学の方は本人無料。(確認できるものを御持参ください。)
市内にお住まいの70歳以上の方は本人無料。(確認できるものを御持参ください。)
身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳等をお持ちの方は本人及び介護者1名無料。
注:入城改札口にて上記証明書をお見せください。

詳細は、二条城ウェブサイトをご確認ください。
https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/guide/annai/
チケット、パスポートの料金はいくらですか?
◆パスポートチケット
前売り¥5,500
パスポート¥6,000 (京都市民引¥5,500)
平日パスポート¥4,500
学生パスポート¥3,500
EXPRESSパスポート¥15,000 (優先入場可能、入場回数制限なし)

単館チケットの料金は会場により異なります。
https://www.kyotographie.jp/tickets
前売り券・割引券はありますか?
パスポートチケットのみ前売り券がございます。
前売り券はオンラインまたは提携販売先にてご購入いただけますので、詳しくは下記よりご覧ください。
https://www.kyotographie.jp/tickets
前売り券は何日前まで購入できますか?
2023年4月14日(金)23:59までご購入いただけます。
学生・シニア割引はありますか?
学生料金で入場いただけます。(高校・大学・専門学校)
※要学生証の提示
※中学生以下は無料

シニア割引はございません。
学生パスポートチケットの購入の際に、学生証の持参は必要ですか?
はい、学生割引の適用には学生証の提示が必要です。
幼児は無料で入場できますか?
中学生以下の方は無料でご入場いただけます。
団体割引はありますか?
一般パスポートのみ10名様以上の場合、5,500円でご購入いただけます。各有料会場、インフォメーション町家でご購入いただけます。もっともスムーズにご購入いただける会場は、インフォメーション町家です。代表の方おひとりがまとめてお支払いください。
団体チケットの事前購入はできますか?
ご購入枚数が30枚を超える場合、請求書によるお支払いが可能です。その場合、お振込手数料はお客様負担となります。ご検討の方は、下記アドレスにご連絡ください。info@kyotographie.jp
身体障害者手帳を持っているのですがチケット・パスポートの割引はありますか?
手帳ご提示のご本人と同伴者1名は無料で入場いただけます。パスポートをお渡しするのではなく、各会場でお支払いなくご入場いただくことになります。お手数ですが、各会場で手帳などのご提示をお願いいたします。
証明書はどのようなものが有効ですか?(原本のみ可なのか、ミライロIDなどは使用できるか、難病認定など他の手帳は?)
証明証は、普段、お使いいただいているものをご提示ください。
海外からでもチケット購入はできますか?
海外からパスポートチケットをご購入される場合は、下記のサイトからご購入ください。
https://store.kyotographie.jp
単館チケットはあいにくオンラインでの取り扱いがございません。
チケット販売会場でクレジットカード・オンライン決済はできますか?
パスポートチケット、単館チケットのご購入に下記のクレジットカード、キャッシュレス決済がお使いいただけます。

− クレジットカード(VISA・Master・AMEX・JCB・Diners Club・DISCOVER)
− ID決済(QUIC Pay・Apple Pay)
− 交通系ICカード(PiTaPaは使えません)
− QRコード決済(PayPay・LINE Pay)
当日チケットは販売会場以外でも購入できますか?
パスポートチケットはオンラインまたはくつかの書店さまでも販売しております。
詳しくは下記よりご覧ください。
https://www.kyotographie.jp/tickets
オンラインでパスポートを購入した場合、当日引き換えは必要ですか?(オンラインチケットの入場方法について)
パスポートチケットの引き換えは不要です。ご購入後にご登録のメールアドレスに届いたQRコード付きのPDFをプリントした紙をご提示いただくか、スマートフォンの画面ご提示ください。Wallet(iOSの場合)に保存したパスポートチケットをご利用いただくことも可能です。
領収書は発行してもらえますか?
◆各会場、インフォメーションセンターでご購入の場合
それぞれの購入場所で承っております、購入時にお申し付けください。
◆オンラインにてご購入の場合
クレジットカードの明細を領収証としてお使いください。手書きの領収書などの発行は致しかねます。会社などへの領収証の提出が必要な場合は、各有料会場もしくはインフォメーション町家でパスポートチケットをご購入ください。
キャンセル・払い戻しはできますか?
いかなる場合も、パスポートチケット、単館チケットのキャンセル・払い戻しなどは出来ません。
チケット、パスポートを紛失した場合はどうすればいいですか?
チケットの再発行などは出来ません。大切に保管してください。
万が一、展示会が中止された場合、どのように返金されますか?
展覧会が中止になることが決定した場合に、オフィシャルウェブサイト、SNSなどでお知らせいたします。
再入場は可能ですか?
パスポートチケット(エクスプレス・パスポートを除く)の場合、有料会場に再入場いただく際は、単館チケットをご購入いただき、ご入場ください。
入場制限はありませんか?/当日チケットを購入できない可能性はありますか?
会場が混雑している場合、入場制限をかけさせていただく場合があります。また、お並びいただいている人数が多く、最終入場時間までにご入場いただけないと判断した場合は、単館チケットの販売を停止させていただく場合がございます。

Visit 来場される方へ

各会場の開場時間、閉場時間、休場日を教えてください。
開館時間や休館日は会場ごとに異なります。詳しくは下記よりご覧いただけます。 
https://www.kyotographie.jp/tickets
各会場にはどのように行けばよいですか?
各展覧会詳細ページに、アクセス情報を記載しております。
ウェブサイトのMAPページから、経路検索をご利用いただくことができます。
駐輪場、駐車場はありますか?駐車料金や割引についても教えてください。
会場に駐車場はございません。近隣の駐車場、または公共交通機関などをご利用ください。また、提携駐車場などはございません。
バイクを駐める場所はありますか?
バイクの駐輪場はございません。近隣のバイク駐輪場などをご利用ください。
自転車を駐める場所はありますか?
自転車の駐輪場の有無は会場により異なります。各展覧会詳細ページに、駐輪場のアイコンがある場合は、会場に自転車をお停めいただくことができます。会場に駐輪場がない場合は近隣の駐輪場をご利用ください。
各会場付近にレンタサイクルはありますか?
インフォメーション町家でレンタサイクルのサービスを行なっております。ご予約はできません。朝10時から順次、お申し込み順に貸し出しております。ただし、雨天運用中止となります。
各会場をまわるシャトルバスはありますか?
シャトルバスなどはございません。公共交通機関などをご利用ください。
車椅子での鑑賞はできますか?
会場により異なります。詳しくは、展覧会詳細ページのアイコンをご覧ください。
会場内はバリアフリーですか?
会場により異なります。詳しくは、展覧会詳細ページのアイコンをご覧ください。
各会場にエレベーターはありますか?
会場により異なります。詳しくは、展覧会詳細ページのアイコンをご覧ください。
各会場にトイレはありますか?
会場により異なります。詳しくは、展覧会詳細ページのアイコンをご覧ください。
多目的トイレはありますか?
多目的トイレを設置している会場はございません。
授乳室やオムツ替えのスペースはありますか?
授乳室やオムツ替えのスペースはございません。
喫煙スペースはありますか?
喫煙スペースはございません。
乳幼児は入場できますか?また、年齢制限はありますか?
年齢制限はございません。寺院や町家などを会場としているため、段差や階段等にご注意ください。
ベビーカーでの入場はできますか?また、休憩スペースはありますか?
一部の会場ではお子さまをベビーカーに乗せたままご鑑賞いただけます。
ベビーカーでの入場が難しい会場では、受付にてお預かりいたします。
荷物を預けることはできますか?また、コインロッカーはありますか?
ご鑑賞中の会場でお預かりすることは可能ですが、複数会場を巡られる場合にお預かりするサービスは行っておりません。
観光案内所や宿泊先のサービス、駅のコインロッカーなどをご利用ください。
会場内で飲食はできますか?また、休憩スペースはありますか?
会場内での飲食はできません。作品保護の観点から、密閉できないカップなどの持ち込みも禁止させていただいております。万一、お持ち込みになられた場合は、スタッフがお預かりさせていただきます。また、各会場内に休憩スペースなどはございません。
無料Wi-Fiサービスはありますか?
無料Wi-Fiサービスはございません。京都市が提供するKYOTO WiFiなどをご利用ください。

KYOTO WiFi
https://ja.kyoto.travel/wifi/
パンフレットはどこでもらえますか?
各会場の受付、またはインフォメーション町家にて配布しております。また、京都市内の観光案内所、商業施設、飲食店、ギャラリーなどでも配布している場合があります。
閉場・休館になる場合を教えてください。
交通機関が運行中止した場合、著しい天候の悪化、会場の機材トラブルなどが発生した場合に、会場を閉場する場合がございます。その場合は、ウェブサイト、SNSなどでお知らせいたします。その他、休館日につきましては、休館日カレンダーをご覧ください。

About KYOTOGRAPHIE KYOTOGRAPHIEに関して

入場の際、マスクは必要ですか?
マスクの着用は、個人の判断にお任せいたします。同じく、スタッフも着用を個人で判断しています。ご了承ください。
フェイスシールドでの入場はできますか?
はい、可能です。
作品の撮影(デジタルカメラ・携帯電話のカメラ含む)はできますか?
会場により異なりますので、スタッフにお尋ねください。
会場で撮影した写真や動画を利用することはできますか?
◇下記のような撮影を禁止いたします
・他の来場者の鑑賞の妨げになるような撮影
(長時間の撮影、空間を占有しての撮影など)
・作品および展示空間を背景とした人物撮影
・フラッシュ、三脚、自撮り棒の使用
・近隣及び通行者の迷惑となるような撮影
・作品単体での撮影、および接写
・動画撮影
・撮影禁止マークのある作品および展示空間の撮影
その他、混雑状況などにより、スタッフの判断で撮影を禁止する場合があります

◇撮影した写真の使用に関しての注意事項
・撮影した写真を、営利目的には利用できません
・撮影した作品に変更を加えることはできません
・撮影した写真を私的使用の範囲を超えての利用することはできません
(ブログ、SNS、写真共有サービス等での使用は、撮影者の責任において行なってください)
・撮影・公開した写真をめぐるトラブルにKYOTOGRAPHIEは一切の責任を負いません
ホームページ、カタログに掲載されている作品の画像を利用することはできますか?
ホームページ、カタログ等に掲載されている作品画像を利用することは出来ません。
会場内でメモはできますか?
はい、可能です。メモを取られる際は、えんぴつをご利用ください。ただし、作品がないエリア(受付など)で業務に応じて、スタッフがボールペンなどを使う場合があります。ご了承ください。

Others その他

落とし物、忘れ物をした場合、どちらに問い合わせればいいですか?
下記までご連絡ください。
Email info@kyotographie.jp
TEL 075 708 7108
サポートスタッフの募集はしていますか?
随時募集しております。
下記よりご応募いただけます。
https://www.kyotographie.jp/recruit/
サポートスタッフに年齢制限はありますか?
中学生から参加可能とさせていただいております。