PROGRAMS TICKETS

「Endless Map – Invisible」川田喜久治

アルル国際写真祭
アソシエイトプロ グラムの参加

写すとき、私は“いま・ここ”以外の何ものも見ていません。
それが紙に定着し、あるいは電波に乗って世界を走るとき、
いつしか遠く昔の記憶となり、光や影のように、彼方をほのめかすような衝撃をもたらすことがあります。
日々の視線こそが写真のスタートなのです。

川田喜久治(2025)


「Endless Map – Invisible」は、写真家・川田喜久治のフランスにおける初の大規模個展です。川田はVIVOの共同創設者であり、戦後の日本写真界を代表する人物の一人です。

本展は、アーティストを代表する東京のギャラリーPGIの高橋 朗氏をキュレーターに迎え、2024年のKYOTOGRAPHIE京都国際写真祭での展示をさらに発展させた内容となっています。

広島・長崎への原爆投下から80年の節目となる今年、「Endless Map – Invisible」では、川田の代表的な4つのシリーズから写真が初めて一堂に会します。写真家の妥協なきまなざしを通して、戦後60年にわたる日本の歴史をたどり、そこでは時間と記憶の層が交錯し、世界の劇場が立ち上がるのです。

Kikuji Kawada From the series Los Caprichos, Invisible © Kikuji Kawada, Courtesy PGI
Kikuji Kawada From the series Vortex © Kikuji Kawada, Courtesy PGI

開催概要

展示タイトル

「Endless Map – Invisible」川田喜久治
Exhibition title: Endless Map — Invisible

共同プロデュース

KYOTOGRAPHIE × SIGMA

キュレーター

高橋 朗(PGI)

アートディレクション

ルシール・レイボーズ&仲西祐介(KYOTOGRAPHIE共同代表)

セノグラフィー

小西啓睦(空間デザイン)
ハタノワタル(和紙職人)
Atelier SHL (Framing)

会場

VAGUE(アルル)
グリーユ通り14番地、アルル、13200 フランス
Google Mapsで開く

会期

2025年7月7日 – 2025年10月3日

開場時間

9:30 – 19:30

川田喜久治

川田喜久治(1933年茨城県生まれ)は、戦後日本写真界における重要人物の一人です。川田は大学卒業後、新潮社に写真家として入社。その後1959年に、佐藤明、丹野章、東松照明、奈良原一高、細江英公とともに、伝説的な写真家集団「VIVO」を共同で設立しました。川田は、社会政治的にも美学的にも激動であった時代に、日本の写真表現を根本的に刷新した世代に属します。1965年に出版された写真集『地図(The Map)』は、写真史上、もっとも偉大な傑作の一つとされており、敗戦と原子力災害をめぐるこの省察は、政治的なメタファーと物語実験に富み、写真集という形式の常識を覆しました。

川田は自身の作品を「時代に潜むデーモンを驚きの影として写しとめるもの」と表現し、「記憶も作家のスタイルを映す鏡になるかもしれない」とも語っています。92歳の現在も新たな視点を追求し、自身の作品を再解釈し続けています。また、Instagramを通じて写真表現を発信し続け、観客とのつながりを保ち続けています。

© Kikuji Kawada
Co-Production
  • KYOTOGRAPHIE
  • SIGMA
In Collaboration With
  • PGI
Program
  • ARLES ASSOCIE 2025
Media Partners
  • fisheye
  • Wallpaper